- 2025/07/25 [PR]
- 2009/08/08 笑 顔 と 目 線
- 2009/08/01 間 を取って、少しでも楽になりましょう。
- 2009/07/30 “考える” ということ
笑 顔 と 目 線
2009/08/08 08:20:13
鏡見て、工夫したりはしてるんですけど」という話を若い女性から、聞きました。
私も宝石店で働いていた頃、手にカウンターを持ち、鏡に向かって、毎日100回
『 笑顔の練習 』 というのが義務でした。
そのおかげで、その後の職場での営業成績には役にたちましたけどー。
目が笑ってないんですよね。
昔、もの凄く顔の整った奇麗な女優さんが居ました。(紫藤、大注目!でしたww)
結構、売れたのですが、何の役をやっても、な~~んだろぅ・・・・生きてる人って感じがしない。
仮面のような美しい顔。 だったんですよね~。
その女優さんが、ある事をキッカケに急に表情のある演技に変わりました。
それは・・・・・・・・・・・結婚。
その時はすでに、人気も・・・・・で残念でしたが、私は、その変化に驚いたのを覚えてます。
笑顔を練習して、奇麗に笑うモデルとかグラビアとかの職業もありますが、
我々一般人は、女優派笑顔の方が、自然になると思います。
まず、思いこみましょう。
この人に会えて、私は嬉しい。
この人のことが、私は好きだ。
この人の良いところを 私は、もっと見つけることが出来る。そんな自分が嬉しい。
相手が自分をどう思うか。 ではなく、 私は嬉しい。 です。
そんな風に思って、人に向かうと、自然に笑顔になる。 そう思います。
そして目線は、常に相手の目をじ~~~っと見ると、威圧を感じる人も少なくない。
かと言って、ほとんど、目を合わせないと、マイナスイメージを与えます。
営業の商談や、面接で良く言われるように
相手の目、2~3割、相手の口、2~3割、そして、残りの約5割は、「 鼻 」です。
鼻の穴ではなく、付け根あたりね。v(゚-^*)⌒☆
目→鼻→口→鼻→目→鼻→口→鼻・・・・・・を繰り返すと自然にこの割合になるんですよね。
・・・・・ゆっくりとね。キョロキョロ動かすと 不審・・・・・時々、ネクタイとか、自分の手とかも混ぜて。
最初は、この流れで、相手に慣れてきたら、話のポイントに合わせて、「目」「口」、その他は「鼻」です。
試してみます~~~??保障は、無いです。全ては自己責任で、宜しく!v(。・・。)イエィッ♪
間 を取って、少しでも楽になりましょう。
2009/08/01 13:22:59
あの人の 考え方は、間違っている。
誰かを こんな風に感じてると、イライラして、疲れますよね。
「 私と 」 「 あの人 」 の「 間 」 を取ると、少しは、楽になれる。
そんな気がします。
「 私と 」 「 あの人 」 の言動は、違っている。
「 私と 」 「 あの人 」 の考え方は、違っている。
世界の人口・・・今、68億人くらいかな?
一人として、同じ考えで、理解できる言動しか取らない人って居ない。
そんなこと、頭ではわかっているのにね。
まずは、数百人の自分の周りの人から、
数人の自分の家族から、
たった一人の自分の選んだパートナーから
自分と あの人は、違っているから、お互いに成長できるんだ。
補い合っていけるんだ。
そんな風に 感じ方を変えられたら、 少しは楽になれるのでしょうねぇ。(^-^ )
“考える” ということ
2009/07/30 19:38:56
気になって、考えてしまう時点で、既に潜在意識層に強くインプットされている。
考えても答えが出てこない。
解決しない。
それで、良いのです
「考えても無駄」「深く考えない~」「どうでもいいやww」「物事に固執しないタイプだから」
と思っても良いけど、封印しては、いけない。
「忘れた」と封印しても、シッカリと後から、ヤ~~な雰囲気を漂わせてくるから。
リボンをかけて、一旦、棚の上にあげましょう。
リボンは、その時の感情の色で。
後で、ハッ!と 「気づき」 が有った時に、すぐにその時の思いを呼び起こせるように
リボンは、シナプスの導線です。
悩みは尽きません。
迷いは無くなりません。
それぞれを きちんと目印リボン付きで、棚に整理して置くと
いつか、 ガツン! と分かる時が来るカモwww
答えは、1つでは無いし、その時々の正解が有る。
それが、人生の面白さなのかもしれません。
それが、生きていくということ なのだと思います。